News Letter 104号

シニアネット長崎 Senior Net NAGASAKI        

2009.11.07発行

 

 

 

旅サロン・デジカメサロン合同
第20回さるく会


11月5日(木)旅サロン・デジカメサロン合同「第20回さるく会」が開催されました。

今回は趣向を変えて、長与の昔話を訪ねてさるく会でした。

9時30分JR長与駅2階のコミュニティセンターに集合、千石淵→中尾城公園→寺屋敷五輪塔群

→水神さま→皿山窯跡→供養碑(時間の都合で割愛)→法妙寺→岩淵神社→廣瀬酒店→

頼山陽来遊の地(ゴール)の順に訪ねて回りました。

約6キロの道程で駆け足のさるく会でしたが、一人の落伍者も出ず、無事ゴール地点に辿り着きま

した。

ゴール地点からは、送迎バスに乗って料亭「華やぎ」に移動し、昼食会を開催、ビールやお酒に

美味しい料理を戴きながら歓談のひと時を愉しみました。

14時30分再び送迎バスでJR長与駅まで送っていただき解散しました。

今回の参加者は、さるく会が25名、昼食会が26名の参加でした。

皆さん、お疲れ様でした。

JR長与駅に着いた参加者の皆さん
臨時の受付で本日の資料を配布
幹事兼ガイドのご挨拶
さぁ、出発!
1997年に建て換わったモダンな長与駅。アゲハチョウをデザインした。

長与川を渡ったところで、信号待ち

「河童が居たという千石淵

河童の恩返しを祀った千石神社
長与町民文化ホールに到着

中尾城公園の頂上からの眺望

移動の途中で保育園の園児たちに出くわし、ご挨拶

寺屋敷跡五輪塔群。
南北朝から室町時代にまたがる墓石群で、長与一族の墓地ではないかと考えられる。

長与川。昔はもっと狭かった。
背景の山は唾飲城の在った山。
水害を治めるため人柱となった犠牲者の霊を祀っている水神さま。

長与三彩が焼かれた皿山登り窯の跡

ここで焼かれた製品の主流は日用品の染付けの皿や茶碗で、今も焼き物の破片が散在している。

ガイドが指差しているのが、唾飲城の在った山。

寛永4年建立の日蓮宗寺院の法妙寺。

「草住さまのバチ」の草住神社。
元は高田郷に在ったが、今は岩淵神社の境内に移設されている。
岩淵神社の本殿。
「自由に御参りください」と張り紙あり。

廣瀬酒店に今も残る大正時代創業の造り酒屋の遺構。
戦時中に3基あった釜の内2基を供出され廃業に至った。
現在は同じ銘柄の清酒「鶴の港」を北松の潜龍酒造に造って貰っている。

酒造用の水は対岸から竹の筒で導入していた。

ここらで一休み
頼山陽来遊の地

頼山陽は大村から船で長与に上陸し、長崎に入った。

長崎には3ヶ月逗留し、オランダ船入港風景を見たり、唐船に乗ってやってきた中国人と筆談で会話をした。

迎えのバスで料亭「華やぎ」へ
「華やぎ」の入口で記念撮影
大村湾が一望できる景勝地に建っている。
玄関
受け付けカウンター
大広間を貸切
今日の料理は2,100円の「なごみ重」
食事会
食事会
食事会
食事会

 

  

News Letterの目次へ戻る

ホーム