親睦日帰りバス旅行
平成28年11月20日
秘窯の里大川内山と伊万里市内を散策
平成28年11月20日
秘窯の里大川内山と伊万里市内を散策
11月20(日)、恒例の日帰りバスツアーの「親睦旅行」が行われました。
参加者36名で大型バス1台で長総大シーサイドキャンパス正門前を午前8:00出発しました。途中、長崎駅前と昭和町バス停で参加者を乗せて、長崎自動車道から西九州自動車道を経由し最初の目的地「松浦一酒造」に予定通り10時00分に到着しました。
松浦一酒造は創業300年の酒蔵で珍品の河童コレクションと河童のミイラの説明を聞き、お酒の試飲の後、お気に入りの酒や甘酒などを購入し、昼食会場の目的地、道の駅内のレストラン「るーらる」に向かいました。予定通り11時40分に「るーらる」に到着。色鍋島御膳の食事会が行われました。食事は皆さんの満足度はよかったようでした。
道の駅で買い物し時間を早めに切り上げ大川内山散策で焼き物窯巡りと紅葉も丁度見ごろで綺麗な紅葉景色を撮影して散策しました。
帰りは時間の余裕があり有田ポーセリンパークにも寄り買い物したりして最終降車地の長総大シーサイドキャンパス正門前に予定より少し早く無事到着しました。
皆さん、お疲れさまでした。
長総大シーサイドキャンパス正門前出発~最初の目的地「松浦一酒造」まで。
車中は末次さんの司会進行で「なぞなぞクイズ」や「漢字熟語、連想クイズ」そして正解者への賞品もあり、目的地まで退屈しないで愉しく移動できました。
画像をクリックすると拡大されます。
松浦一酒造では昭和30年代まで使っていた酒つくりの道具や昔の農機具、珠玉のカッパコレクション、そして話題の「河伯のミイラ」など見学できました。
また試飲台で各種の日本酒を試飲する事ができ、ほろ酔い気分で次の目的地へ
画像をクリックすると拡大されます。
道の駅「伊万里ふるさと村」の中にあるレストラン「るーらる」で食事会、色鍋島御膳を味わい、食後は特産館で旬の野菜や果物等ショッピングが出来ました。
画像をクリックすると拡大されます。
大川内山は、江戸時代佐賀鍋島藩の御用窯が置かれ、朝廷や将軍家などへ献上する高品位な焼物が焼かれたところで、この献上品が、世界の至宝「色鍋島」と呼ばれています。大川内山散策で焼き物窯巡りと紅葉も丁度見ごろで綺麗な紅葉景色を撮影して散策することが出来ました。最後に集合して記念写真!
画像をクリックすると拡大されます。
写真提供: 檜原 勇多賀氏、増山 照康氏、山本義弘氏
作成者:森 洋一
編集者:Yamamoto
r:1325 t:1 y:0o:1