花見の宴
長崎総合科学大学
グリーンキャンパス
長崎総合科学大学
グリーンキャンパス
目次
司会進行:石崎さん
ビンゴ進行:増山さん
花吹雪の舞う 平成30年3月31日(土)
総科大グリーンヒルキャンパスに於いて「お花見の宴」を開催いたしました
当日は参加者58名が参加して行われました。
檜原会長の挨拶に始まり ビンゴゲームとボランティア参加の「ビッグ・ジョイ」のバンド演奏があり、飲んで・食べて・歌って・踊って・・・
会員さんのお友達や復帰の旧会員さん、4月からの新会員さん等皆さん笑顔、笑顔の楽しい時間を過ごしました
替え歌「ボケない小唄」の歌詞のようにこれからも楽しみましょう
風邪もひかずによく食べて
笑い忘れずよくしゃべり
頭つかっておしゃれして
元気ある人ボケません
歳をとっても白髪でも
頭ははげてもまだ若い
異性に関心持ちながら
色気ある人ボケません
パソコン絵手紙切り絵など
興味ある人味もある
カラオケ唄って写真撮り
生きがいある人ボケません
皆さんの祈りが神様に届いて、素晴らしいお花見日和となりました。
例年より1週間も早い開花に月末まで持つのか心配でしたが、その間雨も風もない晴天に恵まれ、このような最高の花見となりました。
ところで、花見の宴はいつ頃から行われるようになったのでしょう。
奈良時代は梅が主流でした。和歌にも桜より梅の花を詠んだ歌が圧倒的に多いのです。
ところが、平安時代になると桜の花を読んだ和歌の数が梅の数を逆転しています。
しかし、この頃までは花を愛でて和歌を詠むだけで、酒を飲む風習はありませんでした。
そして戦国時代の終盤の1598年豊臣秀吉が京都山科の醍醐寺で花見の宴を盛大に催したのが記録に残っている最も古い花見の宴です。
檜原会長
さて今日は、皆さんに嬉しいお知らせが有ります。
「ビッグジョイ」というバンドの6名のメンバーの方たちが、ボランティアで今日の花見に参加して皆さんのコーラスの伴奏をしてくださるのです。後ほどまたご紹介しますので、楽しみにしていてください。
画像をクリックすると拡大されます。
画像をクリックすると拡大されます。
認証コード数字4桁を必ず入力下さい
写真提供:増山 照康氏、山本 義弘氏
作成者:石崎典子・編集:山本
r:1545 t:1 y:0o:1