親睦日帰りバス旅行
平成30年11月20日
雷山千如寺大悲王院とJA糸島産直市場
平成30年11月20日
雷山千如寺大悲王院とJA糸島産直市場
目次
11月20(火)、恒例の日帰りバスツアーの「親睦旅行」が行われました。
参加者43名で大型バス1台で長総大シーサイドキャンパス正門前を午前8:00出発しました。
途中、長崎駅前バス停で参加者を乗せて、出島バイパス経由→高速長崎IC~福岡へ最初の目的地の道の駅で有名なJA糸島産直市場「伊都菜彩」へそして「活魚茶屋ざうお」で食事し、次の目的地の浜地酒造「杉能舎」酒蔵ビール工房を見学し最後は紅葉の名所糸島市の雷山千如寺大悲王院の拝観しました。
帰りは高速経由でへ長総大シーサイドキャンパス正門前と最終降車地は長崎駅と予定通り到着しました。
皆さん、お疲れさまでした。
画像をクリックすると拡大されます。
ここの市場は本当に広い。入口入ると左手に、花、花、花!!
糸島のすごいのは、海のもの、山のものがいっぺんに揃うこと!野菜も魚も新鮮なものが沢山あってみなさんそれぞれ自由行動で買い物と名物のソフトクリームを食べる楽しみな場所でした。
「活魚茶屋ざうお」で玄海の海を望む店内で新鮮刺魚を使った刺身定食を味わいました。
画像をクリックすると拡大されます。
浜地酒造(杉能舎)は、糸島半島の中央部にあります。創業明治三年以来休まず、酒造りを行っており、近年では北部九州では初のビール製造免許を取得し美味しい日本酒やビールを製造する酒造
浜地酒造の歴史と商品の説明をを受けそれぞれの試飲台で各種の日本酒を試飲する事ができ、ほろ酔い気分で次の目的地へ
雷山中腹に位置し、約1300年の歴史を誇る由緒ある寺院。境内には、福岡県指定天然記念物である樹齢約400年といわれる大楓があり、紅葉の名所としても有名でしたが今年は時期が過ぎていて多くは落葉していた。室町時代作庭の心字庭園では、200本以上のモミジがありまだ紅葉が残っていて楽しめた。また、国の重要指定文化財「木造千手観音立像」や「木造清賀上人坐像」、福岡県の指定文化財「木造多聞天像」「木造持国天像」などが安置されており、合わせて拝観できました。
最後にに参加者が集合して記念写真!
画像をクリックすると拡大されます。
写真提供: 檜原 勇多賀さん、山本義弘さん、石崎 典子さん
スライド: 森 洋一さん
編集者:Yamamoto
コメント(感想等)を記入下さい(認証コード数字4桁を必ず入力下さい)};
r:1412 t:1 y:0o:1