親睦日帰りバス旅行
令和元年11月19日
海きらら・展海峰・無窮洞・梅ヶ枝酒造
令和元年11月19日
海きらら・展海峰・無窮洞・梅ヶ枝酒造
目次
11月19(火)、恒例の日帰りバスツアーの「親睦旅行」が行われました。
参加者は、非会員2名を含む38名で大型バス1台で長総大シーサイドキャンパス正門前を午前8時に出発しました。通勤ラッシュで少し遅れて長崎駅大村ボート発着所で参加者を乗せて、長崎自動車道から西九州自動車道を経由し最初の目的地、九十九島水族館海きららに予定より若干遅れて10時15分に到着しました。可愛いイルカたちのプログラムや海の生き物たちを見ることができました。
展開峰展望台に寄り、昼食は弓張の丘ホテルのレストラン「イルマーレ」にてランチバイキングをいただきました。
無窮洞を見学し、梅が枝酒造では日本酒や焼酎の仕込みなどの説明をしていただいた後試飲を愉しみ、道の駅で買い物をして高速経由で帰路つき長総大シーサイドキャンパス正門前と最終降車地長崎駅へは予定より早く到着しました。
皆さん、お疲れさまでした。
画像をクリックすると拡大されます。
画像をクリックすると拡大されます。
イルカのプログラム(イルカの知能や運動能力を紹介する)に間に合い、
私達も、童心に帰って楽しみました。
昼食は弓張の丘ホテルのレストラン「イルマーレ」にてランチバイキングをいただきました。
目の前に九十九島が180度のパノラマで広がる展望台。
展望台下の園地には、少しコスモスも残ってました。
『無窮洞』とは、第二次世界大戦のさなか(1943年)、当時の宮村国民学校の教師と小学生たちが掘った巨大な防空壕のことです。中は幅約5m、奥行き約20m、生徒500人が避難できたというほどの大きさです。
日本酒や焼酎の仕込みなどの説明をしていただいた後試飲を愉しみました。
写真提供: 山本さん、増山さん
作成者: 境
編集者:Yamamoto
コメント(感想等)を記入下さい(認証コード数字4桁を必ず入力下さい)};
r:1244 t:1 y:0o:1